ウスベニスジナミシャク
2022年3月20日(日)
ウスベニスジナミシャク 撮影日2022/03/20 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月.20日に観察したウスベニスジナミシャクです。

①ウスベニスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
本種は内横線・中横線・外横線が二重になっているように思われます。
赤矢印は外横線と思われるものを指しています。
ここには「U字形」が横に並んでいます。
それが横に並んでいればナミシャク亜科とわかります。

②ウスベニスジナミシャク
内横線・中横線・外横線と思われる横線は二重の部分が紫色に茶色を混ぜたような色彩になっているのでウスベニスジナミシャクと付けられたのでしょう。
外横線の外側などには薄く緑を帯びた部分が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスベニスジナミシャク 撮影日2022/03/20 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月.20日に観察したウスベニスジナミシャクです。

①ウスベニスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
本種は内横線・中横線・外横線が二重になっているように思われます。
赤矢印は外横線と思われるものを指しています。
ここには「U字形」が横に並んでいます。
それが横に並んでいればナミシャク亜科とわかります。

②ウスベニスジナミシャク
内横線・中横線・外横線と思われる横線は二重の部分が紫色に茶色を混ぜたような色彩になっているのでウスベニスジナミシャクと付けられたのでしょう。
外横線の外側などには薄く緑を帯びた部分が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト