fc2ブログ

ホシハラビロヘリカメムシ

《人気ブログランキングへ》ホシハラビロヘリカメムシ
ホシハラビロヘリカメムシ
クズの葉の上にいたホシハラビロヘリカメムシ。前翅中央にある一対の黒点が手がかりとなって簡単に探せました。 撮影日:2013/07/21 場所:勿来の関

ホシハラビロヘリカメムシ
前翅外縁が翅頂近くで頭の方に「くの字」に曲がっているホシハラビロヘリカメムシ。3枚目の写真でそれがよく分かります。 撮影日:2012/08/28 場所:勿来の関

ホシハラビロヘリカメムシ
腹部左右の縁に張り出したものがあるのでヘリカメムシ科にはいるホシハラビロヘリカメムシ。 撮影日:2012/09/11 場所:勿来の関

 ヘリカメムシ科のホシハラビロヘリカメムシを紹介します。
 勿来の関では道路沿いにクズが見られます。東向きの斜面に生育する樹木に巻き付いて生い茂っています。真夏の暑い時期に葉の上に見られます。周りを観察しながら,歩いていて昆虫を見つけては写真を撮ったのが上の3枚です。
 写したときは名前が分からないカメムシでした。でも,前翅中央の一対の黒点と
腹部左右に張り出したものを手がかりに簡単に探し出すことができました。
 その一対の黒点を星に見立て,腹が幅広くて(幼虫の腹部はとても幅が広く)しかも腹の縁(左右)に張り出したものがあるのでホシハラビロヘリカメムシと名付けたと思われます。

 科名 ヘリカメムシ科
 和名 ホシハラビロヘリカメムシ
 体長 12~15mm
 食餌動植物 マメ科(クズ,フジ,メドハギなど)の植物の汁
 特徴 4~10月に観察される。
    前翅中央に一対の黒点がある。
    マメ科の植物で見られ,特にクズを好む。

腹広く 豆科が好きな カメムシだ


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ホシハラビロヘリカメムシ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真