カシワオビキリガ
2022年3月12日(土)
カシワオビキリガ 撮影日2022/03/12撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月12日に観察したカシワオビキリガです。

①カシワオビキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
緑矢印は腎状紋を指しています。
腎状紋が有ることからヤガ科と分かります。
前翅長が17~18㎜の中くらいの蛾です。
この腎状紋は後縁側に黒い紋が有ります。

②カシワオビキリガ
黄矢印は中横線を指しています。
この中横線は腎状紋の黒い紋と接触しています。
腎状紋は黒い紋が有るお陰で確認出来ますが,残念ながら環状紋は不明瞭で確認出来ません。
赤矢印は外横線を指しています。
二重になっています。
カシワオビキリガは光が当たると赤味を帯び,当たらないと白っぽい色になります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
カシワオビキリガ 撮影日2022/03/12撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月12日に観察したカシワオビキリガです。

①カシワオビキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
緑矢印は腎状紋を指しています。
腎状紋が有ることからヤガ科と分かります。
前翅長が17~18㎜の中くらいの蛾です。
この腎状紋は後縁側に黒い紋が有ります。

②カシワオビキリガ
黄矢印は中横線を指しています。
この中横線は腎状紋の黒い紋と接触しています。
腎状紋は黒い紋が有るお陰で確認出来ますが,残念ながら環状紋は不明瞭で確認出来ません。
赤矢印は外横線を指しています。
二重になっています。
カシワオビキリガは光が当たると赤味を帯び,当たらないと白っぽい色になります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト