ホソバキリガ
2022年3月7日(月)
ホソバキリガ 撮影日2022/03/07撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月7日に観察したホソバキリガです。

①ホソバキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
大赤矢印は腎状紋を指しています。
小赤矢印は環状紋を指しています。
これらの紋が有るのでヤガ科ヨトウガ亜科と分かります。
本種にはブナキリガという似た種が居るので注意が必要です。

②ホソバキリガ
大緑矢印は亜外縁線を指しています。
両者の違いは大緑矢印が指している所に有ります。
鉤状あるいはZ状に曲がっていればホソバキリガです。
曲がっていなければブナキリガです。
亜外縁線の直ぐ近くに対になった小黒点(小緑矢印)があってスモモキリガと間違いやすいです。
胸部脇にある小黒点(黄矢印)も本種の特徴です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ホソバキリガ 撮影日2022/03/07撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月7日に観察したホソバキリガです。

①ホソバキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
大赤矢印は腎状紋を指しています。
小赤矢印は環状紋を指しています。
これらの紋が有るのでヤガ科ヨトウガ亜科と分かります。
本種にはブナキリガという似た種が居るので注意が必要です。

②ホソバキリガ
大緑矢印は亜外縁線を指しています。
両者の違いは大緑矢印が指している所に有ります。
鉤状あるいはZ状に曲がっていればホソバキリガです。
曲がっていなければブナキリガです。
亜外縁線の直ぐ近くに対になった小黒点(小緑矢印)があってスモモキリガと間違いやすいです。
胸部脇にある小黒点(黄矢印)も本種の特徴です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト