ヒロバウスアオエダシャク
2022年1月17日(月)
2849 ヒロバウスアオエダシャク 撮影日2020/05/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月12日に観察したヒロバウスアオエダシャクです。

①ヒロバウスアオエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
止まる面に対して平行に止まっているように見えます。
しかも前翅は後翅がよく見えるように開いています。
このようなことからシャクガ科と分かります。
赤矢印は内横線を指しています。
この線の内側には黒い斑模様が有ります。
短赤矢印は中横線を指しています。
ナミシャク亜科ではないのに「U字形」が並んでいます。
緑矢印は外横線を指しています。
黄矢印は外縁線を指しています。
これらの4本の線は細くて黒い色をしています。

②ヒロバウスアオエダシャク
最後に同定ポイントとして役立つものを紹介します。
それは桃矢印が指している線です。
この線は太くてぼやけた線です。
後翅後縁近くでは濃くて前縁近くはぼやけています。
でも,一箇所だけぽつんと黒くなっています。
全体に緑色を帯びています。
特に,内横線と中横線の間,外横線の外側が緑色を帯びています。
羽化したばかりの本種は,もっと緑色が濃くなって見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2849 ヒロバウスアオエダシャク 撮影日2020/05/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月12日に観察したヒロバウスアオエダシャクです。

①ヒロバウスアオエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
止まる面に対して平行に止まっているように見えます。
しかも前翅は後翅がよく見えるように開いています。
このようなことからシャクガ科と分かります。
赤矢印は内横線を指しています。
この線の内側には黒い斑模様が有ります。
短赤矢印は中横線を指しています。
ナミシャク亜科ではないのに「U字形」が並んでいます。
緑矢印は外横線を指しています。
黄矢印は外縁線を指しています。
これらの4本の線は細くて黒い色をしています。

②ヒロバウスアオエダシャク
最後に同定ポイントとして役立つものを紹介します。
それは桃矢印が指している線です。
この線は太くてぼやけた線です。
後翅後縁近くでは濃くて前縁近くはぼやけています。
でも,一箇所だけぽつんと黒くなっています。
全体に緑色を帯びています。
特に,内横線と中横線の間,外横線の外側が緑色を帯びています。
羽化したばかりの本種は,もっと緑色が濃くなって見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト