クリイロアツバ
2021年12月29日(水)
クリイロアツバ 撮影日2021/5/30 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月30日に観察したクリイロアツバです。

①クリイロアツバ(ヤガ科テンクロアツバ亜科)
昨年の9月に初めて観察した蛾ですが今年は5月に見ていました。
前翅長10㎜の小さな蛾です。
そのためか下唇鬚(かしんひげ)は短く目立ちません。
でも,(緑矢印が指している)腎状紋が有るのでヤガ科と分かります。

②クリイロアツバ
本種の際だって目立つ点は前翅後縁が止まっているときに垂直に曲がっていることです。
ですから,そこが盛り上がっているように見えます。
本種の外横線(赤矢印)は前縁近くで急に頭の方へ曲がっています。
翅頂近くに黒くて円形の紋が有るので同定に役立っています。
幼虫はネザサの葉を餌にしています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クリイロアツバ 撮影日2021/5/30 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月30日に観察したクリイロアツバです。

①クリイロアツバ(ヤガ科テンクロアツバ亜科)
昨年の9月に初めて観察した蛾ですが今年は5月に見ていました。
前翅長10㎜の小さな蛾です。
そのためか下唇鬚(かしんひげ)は短く目立ちません。
でも,(緑矢印が指している)腎状紋が有るのでヤガ科と分かります。

②クリイロアツバ
本種の際だって目立つ点は前翅後縁が止まっているときに垂直に曲がっていることです。
ですから,そこが盛り上がっているように見えます。
本種の外横線(赤矢印)は前縁近くで急に頭の方へ曲がっています。
翅頂近くに黒くて円形の紋が有るので同定に役立っています。
幼虫はネザサの葉を餌にしています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト