イタヤマダラメイガ
2021年12月19日(日)
イタヤマダラメイガ 撮影日2021/5/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月11日に観察したイタヤマダラメイガです。

①イタヤマダラメイガ(メイガ科マダラメイガ亜科)
触角を背負っているので,メイガ科・ツトガ科となります。
細長い体形で翅の色は橙色・紅色・灰色・黒色が斑なので,マダラメイガ亜科の蛾です。
前翅長は12㎜程度の小さな蛾です。
しかし,橙色や紅色が綺麗で目をひきます。

②イタヤマダラメイガ
幼虫はイタヤカエデ・シナノキ・ハルニレの葉を食べます。
以前はナシハマキマダラメイガでしたが,ナシの葉を食べないことが分かりイタヤマダラメイガとなりました。
ネアカマダラメイガと似ているので同定には注意が必要です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
イタヤマダラメイガ 撮影日2021/5/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月11日に観察したイタヤマダラメイガです。

①イタヤマダラメイガ(メイガ科マダラメイガ亜科)
触角を背負っているので,メイガ科・ツトガ科となります。
細長い体形で翅の色は橙色・紅色・灰色・黒色が斑なので,マダラメイガ亜科の蛾です。
前翅長は12㎜程度の小さな蛾です。
しかし,橙色や紅色が綺麗で目をひきます。

②イタヤマダラメイガ
幼虫はイタヤカエデ・シナノキ・ハルニレの葉を食べます。
以前はナシハマキマダラメイガでしたが,ナシの葉を食べないことが分かりイタヤマダラメイガとなりました。
ネアカマダラメイガと似ているので同定には注意が必要です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト