カシワキボシキリガ
2021年12月10日(金)
カシワキボシキリガ 撮影日2021/12/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年12月10日に観察したカシワキボシキリガです。

①カシワキボシキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
赤矢印は腎状紋,桃矢印は環状紋を指しています。
これらがあるので,本種はヤガ科であると分かります。
写真では少し褐色を帯びていますが,実際には灰白色をしています。

②カシワキボシキリガ
腎状紋は矢が指している部分の色が濃い黒になっています。
赤矢印の柄の部分にはワイングラスの様な紋があります。
眼状紋と腎状紋の間に黒斑があります。
成虫で越冬し翌年の4月まで見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
カシワキボシキリガ 撮影日2021/12/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年12月10日に観察したカシワキボシキリガです。

①カシワキボシキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
赤矢印は腎状紋,桃矢印は環状紋を指しています。
これらがあるので,本種はヤガ科であると分かります。
写真では少し褐色を帯びていますが,実際には灰白色をしています。

②カシワキボシキリガ
腎状紋は矢が指している部分の色が濃い黒になっています。
赤矢印の柄の部分にはワイングラスの様な紋があります。
眼状紋と腎状紋の間に黒斑があります。
成虫で越冬し翌年の4月まで見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト