クロフケンモン
2021年12月4日(土)
クロフケンモン 撮影日2021/06/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月4日に観察したクロフケンモンです。

①クロフケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)
本種は普通,二枚目の写真の様に中央が黒ずんだ帯のように見えます。(桃矢印)
しかし,黒くてよく分からないのでコントラストや明るさを調節したものがこの写真です。
腎状紋(太赤矢印)や環状紋(細赤矢印)が見られるのでヤガ科だと分かります。
幼虫はトネリコの葉を食べます。

②クロフケンモン
黒っぽい斑模様のものが翅中央に見られます。(桃矢印)
翅付け根から内横線までのびる黒くて細長い筋が有ります。(緑矢印)
この細長い筋を剣状紋といいます。
黒い斑模様と剣状紋が有るのでクロフケンモンと名付けられました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロフケンモン 撮影日2021/06/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月4日に観察したクロフケンモンです。

①クロフケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)
本種は普通,二枚目の写真の様に中央が黒ずんだ帯のように見えます。(桃矢印)
しかし,黒くてよく分からないのでコントラストや明るさを調節したものがこの写真です。
腎状紋(太赤矢印)や環状紋(細赤矢印)が見られるのでヤガ科だと分かります。
幼虫はトネリコの葉を食べます。

②クロフケンモン
黒っぽい斑模様のものが翅中央に見られます。(桃矢印)
翅付け根から内横線までのびる黒くて細長い筋が有ります。(緑矢印)
この細長い筋を剣状紋といいます。
黒い斑模様と剣状紋が有るのでクロフケンモンと名付けられました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト