アトキスジクルマコヤガ
2021年11月26日(木)
2807 アトキスジクルマコヤガ 撮影日2021/07/17 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月17日に観察したアトキスジクルマコヤガです。

①アトキスジクルマコヤガ(ヤガ科コヤガ亜科)
後翅がよく見えるほど前翅を開いていますがシャクガ科ではありません。
翅が何となく厚ぼったい感じがするのでヤガ科に属します。

②アトキスジクルマコヤガ 2018/09/03撮影
外横線の外側,外縁に沿って並ぶ白っぽい筋模様が本種の美しさを引き立てています。
幼虫は枯葉・ヌルデを食べます。
前翅長は10㎜程度の小さい蛾です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2807 アトキスジクルマコヤガ 撮影日2021/07/17 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月17日に観察したアトキスジクルマコヤガです。

①アトキスジクルマコヤガ(ヤガ科コヤガ亜科)
後翅がよく見えるほど前翅を開いていますがシャクガ科ではありません。
翅が何となく厚ぼったい感じがするのでヤガ科に属します。

②アトキスジクルマコヤガ 2018/09/03撮影
外横線の外側,外縁に沿って並ぶ白っぽい筋模様が本種の美しさを引き立てています。
幼虫は枯葉・ヌルデを食べます。
前翅長は10㎜程度の小さい蛾です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト