ネグロアツバ
2021年11月24日(水)
2806 ネグロアツバ 撮影日2021/07/02 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月2日に観察したネグロアツバです。

①ネグロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反っていることが分かります。
これはヤガ科クルマアツバ亜科特有の特徴です。
幼虫は,シダ類の生葉や蘚類を食べます。

②ネグロアツバ 2020/06/26撮影
大きい緑矢印は内横線を指しています。
小さい緑矢印は外横線をさしています。
両方の横線は前縁付近の部分が太くて濃い焦茶色になっています。
名前にあるネグロの意味は翅の付け根の部分が黒いので付けられています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2806 ネグロアツバ 撮影日2021/07/02 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月2日に観察したネグロアツバです。

①ネグロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反っていることが分かります。
これはヤガ科クルマアツバ亜科特有の特徴です。
幼虫は,シダ類の生葉や蘚類を食べます。

②ネグロアツバ 2020/06/26撮影
大きい緑矢印は内横線を指しています。
小さい緑矢印は外横線をさしています。
両方の横線は前縁付近の部分が太くて濃い焦茶色になっています。
名前にあるネグロの意味は翅の付け根の部分が黒いので付けられています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト