チビスカシノメイガ
2021年11月13日(土)
チビスカシノメイガ 撮影日2021/07/08,2019/05/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月8日と2019年5月31日に観察したチビスカシノメイガです。

①チビスカシノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背にしているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
白い地に褐色の紋様があるのは,ほぼツトガ科の蛾です。
本種とクワノメイガは似ているので注意が必要です。

②チビスカシノメイガ 2019/05/31撮影
違いは赤矢印と緑矢印が指している横線にあります。
赤矢印が指している横線は外縁から大分離れています。
緑矢印が指している横線は外縁からそれ程離れていません。
赤が差している横線は,緑が差している横線より2倍近く離れています。
クワノメイガの横線はこれほど太くない細い線です。
<クワノメイガの画像はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
チビスカシノメイガ 撮影日2021/07/08,2019/05/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月8日と2019年5月31日に観察したチビスカシノメイガです。

①チビスカシノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背にしているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
白い地に褐色の紋様があるのは,ほぼツトガ科の蛾です。
本種とクワノメイガは似ているので注意が必要です。

②チビスカシノメイガ 2019/05/31撮影
違いは赤矢印と緑矢印が指している横線にあります。
赤矢印が指している横線は外縁から大分離れています。
緑矢印が指している横線は外縁からそれ程離れていません。
赤が差している横線は,緑が差している横線より2倍近く離れています。
クワノメイガの横線はこれほど太くない細い線です。
<クワノメイガの画像はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト