オオシマカラスヨトウ
2021年10月28日(木)
2781 オオシマカラスヨトウ 撮影日2021/10/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月26日に観察したオオシマカラスヨトウです。

①オオシマカラスヨトウ(ヤガ科カラスヨトウ亜科)
カラスヨトウに似て前翅全体が濃紫褐色の蛾が高い所に止まっています。
外横線の外側に白い縁取りが有るものもいます。
本種はどうも角の方が好きで頭部を写真の様に角に寄せる習性があります。
カラスヨトウには似ていても赤矢印が指している所に白い縁取りの有る環状紋があります。

②オオシマカラスヨトウ
似ている種にナンカイカラスヨトウが居るので注意が必要です。
両者を区別するには腹部を見れば一目瞭然です。
腹部に白い筋が有ればオオシマカラスヨトウです。
壁などに止まらせると,どうしても翅で腹部が隠れ見えにくくなります。
そこでそっと指を近づけて手に乗るのを待っていました。
すると写真の様に手に乗ってくれました。
ぶれ予防のためフラッシュを焚いて腹部の様子を写しました。
緑矢印が指している腹部に白い筋が5本あまり確認出来ました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2781 オオシマカラスヨトウ 撮影日2021/10/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月26日に観察したオオシマカラスヨトウです。

①オオシマカラスヨトウ(ヤガ科カラスヨトウ亜科)
カラスヨトウに似て前翅全体が濃紫褐色の蛾が高い所に止まっています。
外横線の外側に白い縁取りが有るものもいます。
本種はどうも角の方が好きで頭部を写真の様に角に寄せる習性があります。
カラスヨトウには似ていても赤矢印が指している所に白い縁取りの有る環状紋があります。

②オオシマカラスヨトウ
似ている種にナンカイカラスヨトウが居るので注意が必要です。
両者を区別するには腹部を見れば一目瞭然です。
腹部に白い筋が有ればオオシマカラスヨトウです。
壁などに止まらせると,どうしても翅で腹部が隠れ見えにくくなります。
そこでそっと指を近づけて手に乗るのを待っていました。
すると写真の様に手に乗ってくれました。
ぶれ予防のためフラッシュを焚いて腹部の様子を写しました。
緑矢印が指している腹部に白い筋が5本あまり確認出来ました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト