ウスチャヤガ
2021年10月9日(土)
2761 ウスチャヤガ 撮影日2021/10/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月9日に観察したウスチャヤガです。

①ウスチャヤガ(ヤガ科モンヤガ亜科)
環状紋(淡色)と輪郭が不明瞭ですが腎状紋が見られるのでヤガ科と分かります。
外横線は所々外へ鋭く尖っています。
外横線の直ぐ外側の横線は亜外縁線です。
これらの間は淡い茶色になっています。

②ウスチャヤガ
本種胸部を真上から見ると気付きにくいですが,横や前から見ると中央が高くなって盛り上がっています。(赤矢印)
私は覚えやすいようにモヒカン刈り(赤矢印)と呼んでいます。
緑矢印が指している小さな突起物は下唇鬚(かしんひげ)です。
ヤガ科クルマアツバ亜科には後方へ反り返っている立派な下唇鬚を持つものも居ます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2761 ウスチャヤガ 撮影日2021/10/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月9日に観察したウスチャヤガです。

①ウスチャヤガ(ヤガ科モンヤガ亜科)
環状紋(淡色)と輪郭が不明瞭ですが腎状紋が見られるのでヤガ科と分かります。
外横線は所々外へ鋭く尖っています。
外横線の直ぐ外側の横線は亜外縁線です。
これらの間は淡い茶色になっています。

②ウスチャヤガ
本種胸部を真上から見ると気付きにくいですが,横や前から見ると中央が高くなって盛り上がっています。(赤矢印)
私は覚えやすいようにモヒカン刈り(赤矢印)と呼んでいます。
緑矢印が指している小さな突起物は下唇鬚(かしんひげ)です。
ヤガ科クルマアツバ亜科には後方へ反り返っている立派な下唇鬚を持つものも居ます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト