ウストビモンナミシャク
2021年10月4日(日)
2756 ウストビモンナミシャク 撮影日2021/10/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月4日に観察したウストビモンナミシャクです。

①ウストビモンナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
灯火近くの壁に見覚えのある蛾が止まっています。
何にでも例外はあるもので触角を背負っていても,ツトガ科・メイガ科ではありません。
緑矢印が指している部分を見て下さい。
「U字形」が並んでいるので,シャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②ウストビモンナミシャク
本種で目立つのは腹端を鯱(しゃちほこ)のように上に上げている姿です。
さらに桃矢印が指している所がフラッシュを焚いて写すと燃えるような紅色になることです。
最後に頭部を見ると下唇鬚(かしんひげ)が天狗の鼻のように見え可笑しくなります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2756 ウストビモンナミシャク 撮影日2021/10/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月4日に観察したウストビモンナミシャクです。

①ウストビモンナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
灯火近くの壁に見覚えのある蛾が止まっています。
何にでも例外はあるもので触角を背負っていても,ツトガ科・メイガ科ではありません。
緑矢印が指している部分を見て下さい。
「U字形」が並んでいるので,シャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②ウストビモンナミシャク
本種で目立つのは腹端を鯱(しゃちほこ)のように上に上げている姿です。
さらに桃矢印が指している所がフラッシュを焚いて写すと燃えるような紅色になることです。
最後に頭部を見ると下唇鬚(かしんひげ)が天狗の鼻のように見え可笑しくなります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト