キベリハイヒゲナガキバガ
2021年9月28日(火)
2750 キベリハイヒゲナガキバガ 撮影日2021/09/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月28日に観察したキベリハイヒゲナガキバガです。

①キベリハイヒゲナガキバガ(ヒゲナガキバガ科ホソバヒゲナガキバガ亜科)
赤矢印が指しているのは後方へ反り返った下唇鬚(かしんひげ)です。
この様な下唇鬚を持つのはヤガ科クルマアツバ亜科とキバガの仲間です。
体形が細長ければキバガの仲間です。
前翅長が7㎜程度の小さな蛾です。

②キベリハイヒゲナガキバガ
緑矢印は薄黄色を帯びた前翅前縁を指しています。
それで名前に「キベリ」と付けられています。
更に,前翅が灰色なので「ハイ」と付けられました。
黒い筋がある触角は翅より少し長く交差させた状態で止まることが多いです。
幼虫は枯葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2750 キベリハイヒゲナガキバガ 撮影日2021/09/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月28日に観察したキベリハイヒゲナガキバガです。

①キベリハイヒゲナガキバガ(ヒゲナガキバガ科ホソバヒゲナガキバガ亜科)
赤矢印が指しているのは後方へ反り返った下唇鬚(かしんひげ)です。
この様な下唇鬚を持つのはヤガ科クルマアツバ亜科とキバガの仲間です。
体形が細長ければキバガの仲間です。
前翅長が7㎜程度の小さな蛾です。

②キベリハイヒゲナガキバガ
緑矢印は薄黄色を帯びた前翅前縁を指しています。
それで名前に「キベリ」と付けられています。
更に,前翅が灰色なので「ハイ」と付けられました。
黒い筋がある触角は翅より少し長く交差させた状態で止まることが多いです。
幼虫は枯葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト