アカスジシロコケガ
2021年9月18日(土)
2740 アカスジシロコケガ 撮影日2021/09/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月18日に観察したアカスジシロコケガです。

①アカスジシロコケガ♀(ヒトリガ科コケガ亜科)
灯火近くの窓ガラスには,白地に赤い筋が走っている蛾が止まっています。
単純な模様ですが,白地に赤の組み合わせは目立ちます。
蛹の外側に幼虫時代に生えていた黒い毛を編んだすかし俵に似たような繭を作ります。

②アカスジシロコケガ♂ 2021/07/16撮影
本種は♂と♀で僅かに模様が違います。
赤筋と黒点の数です。
赤筋の様子は説明しづらいので黒点の数についてお話しします。
♀の方は一つで,♂の方は大小一個ずつの黒点が有ります。
前縁に近い方が小さく,前縁から遠い方が大きい黒点になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2740 アカスジシロコケガ 撮影日2021/09/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月18日に観察したアカスジシロコケガです。

①アカスジシロコケガ♀(ヒトリガ科コケガ亜科)
灯火近くの窓ガラスには,白地に赤い筋が走っている蛾が止まっています。
単純な模様ですが,白地に赤の組み合わせは目立ちます。
蛹の外側に幼虫時代に生えていた黒い毛を編んだすかし俵に似たような繭を作ります。

②アカスジシロコケガ♂ 2021/07/16撮影
本種は♂と♀で僅かに模様が違います。
赤筋と黒点の数です。
赤筋の様子は説明しづらいので黒点の数についてお話しします。
♀の方は一つで,♂の方は大小一個ずつの黒点が有ります。
前縁に近い方が小さく,前縁から遠い方が大きい黒点になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト