ゴマフキエダシャク
2021年9月16日(木)
2738 ゴマフキエダシャク 撮影日2021/09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月7日に観察したゴマフキエダシャクです。

①コナフキエダシャク♂(シャクガ科エダシャク)
前翅を大きく開いてほぼ壁にくっつくように開いています。
こんな蛾はシャクガ科です。
ただこの蛾は後翅の外縁を少し壁から離す特徴があります。

②ゴマフキエダシャク♀
本種は♂と♀では触角の様子が違います。
♂の触角は赤矢印が指しているように櫛歯状になっています。
一方,♀の方は糸状の触角です。
♂の縁毛は短くなっているので擦れた個体だと分かります。
ところがこちら(♀)の縁毛は長くなっているので,ほとんど擦れていないことが分かります。
翅だけでなく縁毛も黒の斑模様になっていることが分かりました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2738 ゴマフキエダシャク 撮影日2021/09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月7日に観察したゴマフキエダシャクです。

①コナフキエダシャク♂(シャクガ科エダシャク)
前翅を大きく開いてほぼ壁にくっつくように開いています。
こんな蛾はシャクガ科です。
ただこの蛾は後翅の外縁を少し壁から離す特徴があります。

②ゴマフキエダシャク♀
本種は♂と♀では触角の様子が違います。
♂の触角は赤矢印が指しているように櫛歯状になっています。
一方,♀の方は糸状の触角です。
♂の縁毛は短くなっているので擦れた個体だと分かります。
ところがこちら(♀)の縁毛は長くなっているので,ほとんど擦れていないことが分かります。
翅だけでなく縁毛も黒の斑模様になっていることが分かりました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト