オオシラナミアツバ
2021年9月11日(土)
2733 オオシラナミアツバ 撮影日2021/09/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月10日に観察したオオシラナミアツバです。

①オオシラナミアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見れば,ヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。
それが後方へ反り返っているからです。
遠目でも目立つ翅中央を走る太い焦茶色の横帯を目印に探し出しました。

②オオシラナミアツバ
前翅長が10㎜程度の小さな蛾で,幼虫は枯葉を食べます。
桃矢印は外横線を指していますがぎざぎざしています。
青矢印は濃褐色で中央と翅頂少し手前で外へ出張っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2733 オオシラナミアツバ 撮影日2021/09/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月10日に観察したオオシラナミアツバです。

①オオシラナミアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見れば,ヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。
それが後方へ反り返っているからです。
遠目でも目立つ翅中央を走る太い焦茶色の横帯を目印に探し出しました。

②オオシラナミアツバ
前翅長が10㎜程度の小さな蛾で,幼虫は枯葉を食べます。
桃矢印は外横線を指していますがぎざぎざしています。
青矢印は濃褐色で中央と翅頂少し手前で外へ出張っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト