fc2ブログ

カレハガ

2021年9月6日(月)
2729 カレハガ 撮影日2021/09/06 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2021年9月6日に観察したカレハガです。

カレハガ
①カレハガ(カレハガ科)
初めて観察する方は「あれ。何だろう。」と思うでしょう。
赤矢印が指しているものを見て,そう感じる方は探究心が強い人です。
これは後翅が前翅と同じように動かず,水平のままだからです。
だから,はみでているように見えるのです。
それは,橙色の濃い後翅が出ていた方が枯葉に似て見えるからでしょう。


カレハガ
②カレハガ
前翅長を測ると28㎜程度有りました。
30㎜以上になると大きい蛾に入りますが,普段小から中くらいの蛾ばかり見ている私には大きい蛾に見えます。
写真を写していて,今回気が付いたことが二つあります。
それは,桃矢印と青矢印の所です。
桃矢印が指しているのは,人間でいうとまつげに当たるものでごみが入らないようにしているのでしょう。
次に青矢印のものは何だろうと考えましたが分かりません。
胸部背にそれとほぼ同じくらいの大きさのものが見えます。
恐らくこれは上下に動くもので,現在開いたままだと思います。
これは交尾するときに俺は大きいぞと♀に訴えるものだと思えてきました。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真