ソトモンツトガ
2021年9月5日(日)
2728 ソトモンツトガ 撮影日2021/09/05 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月5日に観察したソトモンツトガです。

①ソトモンツトガ(ツトガ科ツトガ亜科)
窓枠にはあまり観察することがない小さな蛾が止まっています。
前翅長は10㎜程度です。
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
更に黄色の筋模様と白い地色からツトガ科と予想が立ちます。

②ソトモンツトガ
本種で目立つのは三つ有ります。
A白地に黒い細波模様があって綺麗さを強調している。
B明るく対になった黄色い筋模様が黒い細波を背景に目立っている。
C前翅外縁に並ぶ六個ずつの黒紋が一番目に付きます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2728 ソトモンツトガ 撮影日2021/09/05 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月5日に観察したソトモンツトガです。

①ソトモンツトガ(ツトガ科ツトガ亜科)
窓枠にはあまり観察することがない小さな蛾が止まっています。
前翅長は10㎜程度です。
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
更に黄色の筋模様と白い地色からツトガ科と予想が立ちます。

②ソトモンツトガ
本種で目立つのは三つ有ります。
A白地に黒い細波模様があって綺麗さを強調している。
B明るく対になった黄色い筋模様が黒い細波を背景に目立っている。
C前翅外縁に並ぶ六個ずつの黒紋が一番目に付きます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト