シロズアツバ
せ2021年8月19日(木)
2714 シロズアツバ 撮影日2021/08/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月18日に観察したシロズアツバです。
せ
①シロズアツバ(ヤガ科ムラサキアツバ亜科)
前方へ突き出た下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間と分かります。
先端は二つに分かれ小さな羽が付いているように見えます。
前翅長10㎜程度の小さな蛾です。

②シロズアツバ
赤矢印は頭部を指していますが,ここは霜が降りたように白くなっています。
だからシロズアツバと名付けられたのでしょう。
幼虫はクズやシイの枯葉を食べます。
この中のクズは普通に分布しているので複数回観察できます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2714 シロズアツバ 撮影日2021/08/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月18日に観察したシロズアツバです。
せ

①シロズアツバ(ヤガ科ムラサキアツバ亜科)
前方へ突き出た下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間と分かります。
先端は二つに分かれ小さな羽が付いているように見えます。
前翅長10㎜程度の小さな蛾です。

②シロズアツバ
赤矢印は頭部を指していますが,ここは霜が降りたように白くなっています。
だからシロズアツバと名付けられたのでしょう。
幼虫はクズやシイの枯葉を食べます。
この中のクズは普通に分布しているので複数回観察できます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト