コヨツメアオシャク
2021年8月4日(木)
コヨツメアオシャク 撮影日2021/07/28,07/30 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月28日と30日に観察したコヨツメアオシャクです。

①コヨツメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
翅の色が緑色をしているのでアオシャク亜科の仲間と分かります。
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
勿来の関にはヒサカキが普通に分布しています。
だから,コヨツメアオシャクは複数回観察されます。

②コヨツメアオシャク
前翅後翅に一つずつ小さな黒紋が有ります。
この黒紋は白で縁取られていて目のようです。
そこで,これを目に見立ててコヨツメアオシャクと名付けたのでしょう。
縁が白くて外縁線が黒くなかなか洒落ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
コヨツメアオシャク 撮影日2021/07/28,07/30 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月28日と30日に観察したコヨツメアオシャクです。

①コヨツメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
翅の色が緑色をしているのでアオシャク亜科の仲間と分かります。
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
勿来の関にはヒサカキが普通に分布しています。
だから,コヨツメアオシャクは複数回観察されます。

②コヨツメアオシャク
前翅後翅に一つずつ小さな黒紋が有ります。
この黒紋は白で縁取られていて目のようです。
そこで,これを目に見立ててコヨツメアオシャクと名付けたのでしょう。
縁が白くて外縁線が黒くなかなか洒落ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト