トサカフトメイガ
2021年8月4日(水)
2701 トサカフトメイガ 撮影日2021/08/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月4日に観察したトサカフトメイガです。

①トサカフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)を背負っているのでメイガ科・ツトガ科だと分かります。
翅に厚みが感じられるのでメイガ科と予想がつきます。
縁毛や鱗粉が擦れて紋様がはっきりしていなく同定にてこずりました。
内横線の内側・外側が白っぽくなってたり,外横線の中央付近が垂れ下がっていたりすることから本種と判断しました。

②トサカフトメイガ 2020/07/30撮影
黄矢印は内横線,赤矢印は外横線を指しています。
黒い内横線を挟むように白い帯状のものが広がっています。
桃矢印は鶏冠(とさか)のようなものを指しています。
これを鶏の鶏冠に見立ててトサカフトメイガと名付けたのでしょう。
幼虫はヌルデ,クルミの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2701 トサカフトメイガ 撮影日2021/08/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月4日に観察したトサカフトメイガです。

①トサカフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)を背負っているのでメイガ科・ツトガ科だと分かります。
翅に厚みが感じられるのでメイガ科と予想がつきます。
縁毛や鱗粉が擦れて紋様がはっきりしていなく同定にてこずりました。
内横線の内側・外側が白っぽくなってたり,外横線の中央付近が垂れ下がっていたりすることから本種と判断しました。

②トサカフトメイガ 2020/07/30撮影
黄矢印は内横線,赤矢印は外横線を指しています。
黒い内横線を挟むように白い帯状のものが広がっています。
桃矢印は鶏冠(とさか)のようなものを指しています。
これを鶏の鶏冠に見立ててトサカフトメイガと名付けたのでしょう。
幼虫はヌルデ,クルミの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト