マルシラホシアツバ
2021年6月28日(月)
2697 マルシラホシアツバ 撮影日2021/06/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月28日に観察したマルシラホシアツバです。

①マルシラホシアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
三番目の観察地点で大物との出会いがありました。
前翅に大きな白紋(緑矢印)がある蛾です。
三角形に近い紋ですが,名前は「マル」と付いています。
それはよく似た蛾にオオシラホシアツバが居るからです。
その蛾の白紋は「∟」を太くしたもので比べると円っぽく見えるからでしょう。

②マルシラホシアツバ
写した画像を見ると下唇鬚(赤矢印)が後方へ反り返っているのが分かりました。
この事から,クルマアツバ亜科の仲間と分かりました。
この蛾の翅は真っ黒ではなく少し茶色が混ざった感じの色です。
大きさは前翅長が21~25㎜くらいの中くらいの蛾ですが大きく見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2697 マルシラホシアツバ 撮影日2021/06/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月28日に観察したマルシラホシアツバです。

①マルシラホシアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
三番目の観察地点で大物との出会いがありました。
前翅に大きな白紋(緑矢印)がある蛾です。
三角形に近い紋ですが,名前は「マル」と付いています。
それはよく似た蛾にオオシラホシアツバが居るからです。
その蛾の白紋は「∟」を太くしたもので比べると円っぽく見えるからでしょう。

②マルシラホシアツバ
写した画像を見ると下唇鬚(赤矢印)が後方へ反り返っているのが分かりました。
この事から,クルマアツバ亜科の仲間と分かりました。
この蛾の翅は真っ黒ではなく少し茶色が混ざった感じの色です。
大きさは前翅長が21~25㎜くらいの中くらいの蛾ですが大きく見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト