モモスズメ
2021年6月21日(月)
2690 モモスズメ 撮影日2021/06/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月21日に観察したモモスズメです。

①モモスズメ(スズメガ科)
灯火近くの白い壁を見ると毎年観察しているモモスズメが止まっています。
スズメガ科の多くは壁に止まらず下に降りています。
それは自分の体重が重く支えきれないからです。
三角翼のステルス戦闘機に似た格好をしていれば大概スズメガ科です。
今年は蛾を食べに来る小鳥とネコのせいでなかなか載せられませんでした。
食べ残されたモモスズメの翅を見てネコを捨てていった人を非難する気持ちが強くなりました。

②モモスズメ
クチバスズメに似ていると言いますが,モモスズメは濃褐色で暗い感じがします。
前翅後縁沿いに焦茶色を帯びた紋(緑矢印)が有るので同定ポイントになっています。
モモスズメのいわれになっている後翅の紅色紋を写そうとして外縁を頭の方へ上げました。
前翅をずり上げた手を放した途端,重みで紅色紋は直ぐ見えなくなりました。
そこで,下に降りれば紅色紋は見えたままになっていると思い葉の上に乗ってもらうことにしました。
近くから葉の大きいアオキを探して来て足に近づけるとちょこちょこと動かし写すことに成功しました。
早速,前翅外縁をずり上げて手を放しました。
すると紅色紋は隠れず鮮やかな色を見せているではありませんか。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2690 モモスズメ 撮影日2021/06/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月21日に観察したモモスズメです。

①モモスズメ(スズメガ科)
灯火近くの白い壁を見ると毎年観察しているモモスズメが止まっています。
スズメガ科の多くは壁に止まらず下に降りています。
それは自分の体重が重く支えきれないからです。
三角翼のステルス戦闘機に似た格好をしていれば大概スズメガ科です。
今年は蛾を食べに来る小鳥とネコのせいでなかなか載せられませんでした。
食べ残されたモモスズメの翅を見てネコを捨てていった人を非難する気持ちが強くなりました。

②モモスズメ
クチバスズメに似ていると言いますが,モモスズメは濃褐色で暗い感じがします。
前翅後縁沿いに焦茶色を帯びた紋(緑矢印)が有るので同定ポイントになっています。
モモスズメのいわれになっている後翅の紅色紋を写そうとして外縁を頭の方へ上げました。
前翅をずり上げた手を放した途端,重みで紅色紋は直ぐ見えなくなりました。
そこで,下に降りれば紅色紋は見えたままになっていると思い葉の上に乗ってもらうことにしました。
近くから葉の大きいアオキを探して来て足に近づけるとちょこちょこと動かし写すことに成功しました。
早速,前翅外縁をずり上げて手を放しました。
すると紅色紋は隠れず鮮やかな色を見せているではありませんか。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト