ベニモンアオリンガ
2021年5月14日(金)
2649 ベニモンアオリンガ 撮影日2021/05/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月12日に観察したベニモンアオリンガです。

①ベニモンアオリンガ(コブガ科ワタリンガ亜科)
緑の地色に紅色の紋が有ります。
紅色の紋が蛍光色のように光って目を惹きつけます。
この紋は個体差があって小さいものから無紋のものまで有ります。

②ベニモンアオリンガ
前翅長10㎜程度の小さい蛾です。
幼虫はツツジ類の葉を食べます。
褐色で外縁が縁取られ魅力度アップです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2649 ベニモンアオリンガ 撮影日2021/05/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月12日に観察したベニモンアオリンガです。

①ベニモンアオリンガ(コブガ科ワタリンガ亜科)
緑の地色に紅色の紋が有ります。
紅色の紋が蛍光色のように光って目を惹きつけます。
この紋は個体差があって小さいものから無紋のものまで有ります。

②ベニモンアオリンガ
前翅長10㎜程度の小さい蛾です。
幼虫はツツジ類の葉を食べます。
褐色で外縁が縁取られ魅力度アップです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト