カシワキボシキリガ
2021年3月24日(水)
2598 カシワキボシキリガ 撮影日2021/03/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年3月23日に観察したカシワキボシキリガです。

①カシワキボシキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
腎状紋・環状紋が見られるのでヨトウガの仲間とわかります。
幼虫がカシワの葉を食べるのでカシワキボシキリガと名付けられたと思われます。
出現月が10~11月なのでこの蛾は成虫越冬蛾と思われます。

②カシワキボシキリガ
主な特徴は次の通りです。
赤矢印の所にワイングラスの様な紋が有ります。
青矢印が指している毛叢の縁には黒い筋があり終わりは鉤状(緑矢印)に曲がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2598 カシワキボシキリガ 撮影日2021/03/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年3月23日に観察したカシワキボシキリガです。

①カシワキボシキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
腎状紋・環状紋が見られるのでヨトウガの仲間とわかります。
幼虫がカシワの葉を食べるのでカシワキボシキリガと名付けられたと思われます。
出現月が10~11月なのでこの蛾は成虫越冬蛾と思われます。

②カシワキボシキリガ
主な特徴は次の通りです。
赤矢印の所にワイングラスの様な紋が有ります。
青矢印が指している毛叢の縁には黒い筋があり終わりは鉤状(緑矢印)に曲がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト