キバラモクメキリガ
2021年3月23日(火)
2597 キバラモクメキリガ 撮影日2021/03/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年3月23日に観察したキバラモクメキリガです。

①キバラモクメキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科) 羽ばたき運動開始中の為翅を広げています。
腎状紋(緑矢印先)・環状紋(緑矢印柄)が見られるのでヨトウガ亜科と分かります。
一見小枝の切れ端のように見えます。
樹皮の部分は焦茶色,内側は薄褐色になっていて細工が細かい所まで行き届いています。
外横線は線状ではなく小黒点(赤矢印)が並んでいます。
環状紋の内側にはワイングラスの様な紋が有ります。

②キバラモクメキリガ
胸部背には焦茶色の毛が集まり(毛叢)横から見るとランドセルを背負って居るようです。
この蛾は目が良いのか,警戒心が強いのか人影が近付くと直ぐ羽ばたき運動を始めます。
小枝に見事な程よく擬態しているのに不思議です。
暫く羽ばたき運動を繰り返した後,明るい方へ飛び去りました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2597 キバラモクメキリガ 撮影日2021/03/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年3月23日に観察したキバラモクメキリガです。

①キバラモクメキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科) 羽ばたき運動開始中の為翅を広げています。
腎状紋(緑矢印先)・環状紋(緑矢印柄)が見られるのでヨトウガ亜科と分かります。
一見小枝の切れ端のように見えます。
樹皮の部分は焦茶色,内側は薄褐色になっていて細工が細かい所まで行き届いています。
外横線は線状ではなく小黒点(赤矢印)が並んでいます。
環状紋の内側にはワイングラスの様な紋が有ります。

②キバラモクメキリガ
胸部背には焦茶色の毛が集まり(毛叢)横から見るとランドセルを背負って居るようです。
この蛾は目が良いのか,警戒心が強いのか人影が近付くと直ぐ羽ばたき運動を始めます。
小枝に見事な程よく擬態しているのに不思議です。
暫く羽ばたき運動を繰り返した後,明るい方へ飛び去りました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト