カシワキリガ
2021年3月20日(土)
カシワキリガ 撮影日2021/03/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年3月19日に観察したカシワキリガです。

①カシワキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
黒い紋に接触して腎状紋と環状紋があるのでヨトウガ亜科と分かります。
この蛾には似ているものが居るので注意が必要です。
その蛾の名前はカギモンヤガで,黒鍵穴紋がそっくりです。

②カシワキリガ
でも区別は簡単です。
緑矢印が指している外横線から斜め上方に突き出る黒長方形の紋(赤矢印)が有るからです。
幼虫はコナラ,サクラ,キイチゴ,カシワの葉を食べます。
これらの中からカシワを選んでカシワキリガと命名したのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
カシワキリガ 撮影日2021/03/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年3月19日に観察したカシワキリガです。

①カシワキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
黒い紋に接触して腎状紋と環状紋があるのでヨトウガ亜科と分かります。
この蛾には似ているものが居るので注意が必要です。
その蛾の名前はカギモンヤガで,黒鍵穴紋がそっくりです。

②カシワキリガ
でも区別は簡単です。
緑矢印が指している外横線から斜め上方に突き出る黒長方形の紋(赤矢印)が有るからです。
幼虫はコナラ,サクラ,キイチゴ,カシワの葉を食べます。
これらの中からカシワを選んでカシワキリガと命名したのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト