クロテンフユシャク
2021年3月14日(日)
2588 クロテンフユシャク 撮影日2021/01/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年1月22日に観察したクロテンフユシャクです。

①クロテンフユシャク(シャクガ科フユシャク亜科)
似ている蛾にウスバフユシャクが居るので注意が必要です。
その違いは赤矢印が指している所で曲がるか,あまり曲がらないかです。
赤矢印は外横線を指していますが,そこから急に頭の方へ曲がっています。
外横線をのばしていけば赤矢印の柄の方向に進みます。

②クロテンフユシャク
クロテンフユシャクもウスバフユシャクも内横線に特徴が表れます。
それは緑矢印が指している所ですが,内横線と翅脈の交差する所が濃褐色になることです。
クロテンフユシャクはフユシャク亜科に属します。
この仲間は止まるときに前縁と外縁の一部を除いて翅を重ねます。
つまり,下になった翅は前縁と外縁の一部しか見えなくなります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2588 クロテンフユシャク 撮影日2021/01/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年1月22日に観察したクロテンフユシャクです。

①クロテンフユシャク(シャクガ科フユシャク亜科)
似ている蛾にウスバフユシャクが居るので注意が必要です。
その違いは赤矢印が指している所で曲がるか,あまり曲がらないかです。
赤矢印は外横線を指していますが,そこから急に頭の方へ曲がっています。
外横線をのばしていけば赤矢印の柄の方向に進みます。

②クロテンフユシャク
クロテンフユシャクもウスバフユシャクも内横線に特徴が表れます。
それは緑矢印が指している所ですが,内横線と翅脈の交差する所が濃褐色になることです。
クロテンフユシャクはフユシャク亜科に属します。
この仲間は止まるときに前縁と外縁の一部を除いて翅を重ねます。
つまり,下になった翅は前縁と外縁の一部しか見えなくなります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト