ツマジロシャチホコ
2021年2月26日(金)
2572 ツマジロシャチホコ 撮影日2020/05/13,05/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月13日と5月28日に観察したツマジロシャチホコです。

①ツマジロシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を屋根形にして止まっています。
腹端が覗いていればシャチホコガ科と分かるのですが生憎見えません。
翅頂前縁寄りに薄褐色の紋(赤矢印)があるのが特徴となっています。
それでツマジロシャチホコの名前が付けられています。
この紋の中央には黒い筋が一つあります。

②ツマジロシャチホコ
緑矢印の所には黒い紋から2本の黒い筋が出ている紋があるので同定ポイントになっています。
似ている種にタカオシャチホコが居ますがこの紋はありません。
頭部から前胸部が真っ白い毛で被われています。

③ツマジロシャチホコ
横から見た写真の中に胸部背にある毛が立ち上がっているものがありました。
丁度インディアンハットを被っているように見えます。
どんなとき,このような格好になるのか知りたいと思っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2572 ツマジロシャチホコ 撮影日2020/05/13,05/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月13日と5月28日に観察したツマジロシャチホコです。

①ツマジロシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を屋根形にして止まっています。
腹端が覗いていればシャチホコガ科と分かるのですが生憎見えません。
翅頂前縁寄りに薄褐色の紋(赤矢印)があるのが特徴となっています。
それでツマジロシャチホコの名前が付けられています。
この紋の中央には黒い筋が一つあります。

②ツマジロシャチホコ
緑矢印の所には黒い紋から2本の黒い筋が出ている紋があるので同定ポイントになっています。
似ている種にタカオシャチホコが居ますがこの紋はありません。
頭部から前胸部が真っ白い毛で被われています。

③ツマジロシャチホコ
横から見た写真の中に胸部背にある毛が立ち上がっているものがありました。
丁度インディアンハットを被っているように見えます。
どんなとき,このような格好になるのか知りたいと思っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト