fc2ブログ

キチジョウソウ

《人気ブログランキングへ》
キチジョウソウ
キチジョウソウ キチジョウソウ
花茎が赤く花弁の内側が白いのでミズヒキのような色の組み合わせのキチジョウソウの花。 撮影日:2000/10/06

キチジョウソウ
吉事の有無に関わらず開花するキチジョウソウの花。赤い実が実るといいますが北茨城では未だ確認していません。 撮影日:2013/11/08

 ユリ科の植物キチジョウソウを紹介します。
吉事があると開花するという伝説からキチジョウソウと名がつきました。私はそれを鵜呑みにして吉報を待っていました。しかし,残念ながら凶報でした。ですから,吉事の有無に関わらず開花することを知りました。
 知人からキチジョウソウの株を少し分けて頂きました。すると,2,3年のうちに鉢一杯にふえました。種子だけでなく地下茎でもふえるから,あっという間にキチジョウソウがひろがってしまいます。
 花茎が赤く、花弁の内側が白いので色の組み合わせがミズヒキに似ていて名前だけでなく縁起が良さそうな植物です。
 北茨城では杉内と平潟の2箇所でキチジョウソウを見つけています。

 キチジョウソウの上部の方の花は雌しべが退化した雄花がつき、下部の方の花は両性花(雄しべも雌しべもある花)がつくというので機会があったときに写真を撮ろうと考えています。

 科名 ユリ科
 和名 キチジョウソウ
 葉  常緑の多年草
 草丈 10~30㎝
 花茎 8~12㎝
 花期 8月~11月
 特徴 花序の上部には雄花が,下部には両性花がつく。地下茎でもふえるので群生する。赤い実は次の年,開花するまで見られるそうである。
 名のいわれ 吉事があると開花するという伝説に由来する(実際は吉事に関係なく開花する。)

花白く ミズヒキのよう 茎赤し

花は白 花茎は赤で ミズヒキ似



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : キチジョウソウ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真