fc2ブログ

アミメマドガ

2021年2月21日(日)
2567 アミメマドガ 撮影日2020/05/06 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2020年5月6日日に観察したアミメマドガです。

アミメマドガ
①アミメマドガ(マドガ科アカジママドガ亜科) 頭部がよく分かるように写しました。
薄褐色の地に焦茶色の網目模様があります。
この編み目のお陰で目を奪われます。
まるでステンドグラスの様に見えるからです。


アミメマドガ
②アミメマドガ 上の写真と同じ蛾です。
開張20~25㎜の小さな蛾です。
幼虫はツバキ,ヒサカキ,チャノキ,イジュの葉を巻いて内側から食べます。
勿来の関にはツバキやヒサカキが普通に分布しているので複数回観察されます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

ランキングUP!ヽ(^o^)丿

こんばんは!
私は ランキングは休んでいますが・・・Itotonboさんが3位になりましたね!♪(^^)
地味な蛾に 人気が出て来たのですかね?!
その調子で 頑張って下さい!
多くの人に知ってもらうため Twitterなんかを始めると 得点が更にアップするでしょう!♪(^^)

🔹《愉快な仙人》 さんへ

こんばんは。
週間INが300を超えることは無かったのに何故かここ一週間超えています。
各ブログに訪問してコメントはしていないのに不思議です。

Twitterは簡単に投稿できるので気軽で便利です。
yamamayusanという名で投稿しています。
蛾の写真を載せる方が結構居ます。
投稿する写真(蛾・花)は今まで撮っていたものです。

エールを送って下さり有り難うございます。
《愉快な仙人》さんもTwitterへの投稿頑張って下さい。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真