モンオビオエダシャク
2021年2月20日(土)
2566 モンオビオエダシャク 撮影日2020/05/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月4日日に観察したモンオビオエダシャクです。

①モンオビオエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
似た蛾にマエキオエダシャクが居るので注意が必要です。
でも,外横線(赤矢印・緑矢印)の内側に小黒点が散在しているので区別がつきます。
それから,本種は後翅外縁が赤味を帯びた褐色になっています。

②モンオビオエダシャク
もう一つ大きな違いは後翅外横線(赤矢印)に小黒点が並んでいることです。
マエキオエダシャクの前翅外横線にもこのモンオビオエダシャクの様に小黒点が並んでいるので重要なポイントです。
後翅全体がよく見えるほど前翅を開いているのでシャクガ科と予想がつきます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2566 モンオビオエダシャク 撮影日2020/05/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月4日日に観察したモンオビオエダシャクです。

①モンオビオエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
似た蛾にマエキオエダシャクが居るので注意が必要です。
でも,外横線(赤矢印・緑矢印)の内側に小黒点が散在しているので区別がつきます。
それから,本種は後翅外縁が赤味を帯びた褐色になっています。

②モンオビオエダシャク
もう一つ大きな違いは後翅外横線(赤矢印)に小黒点が並んでいることです。
マエキオエダシャクの前翅外横線にもこのモンオビオエダシャクの様に小黒点が並んでいるので重要なポイントです。
後翅全体がよく見えるほど前翅を開いているのでシャクガ科と予想がつきます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト