ハガタナミシャク
2021年2月17日(水)
2563 ハガタナミシャク 撮影日2020/05/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月28日日に観察したハガタナミシャクです。

①ハガタナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
縁毛が無いので擦れた個体だと分かります。
赤矢印や緑矢印の左右には「U字形」が並んでいます。
この事からナミシャク亜科と分かります。
開張が30~43㎜の中くらいの蛾です。

②ハガタナミシャク
似た蛾にオオハガタナミシャクが居るので注意が必要です。
でも,赤や青矢印が指している独立した紋様が無いので区別がつきます。
オオハガタナミシャクは和名に反してハガタナミシャクよりも小さい蛾です。
幼虫はツタ,ヤマブドウの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2563 ハガタナミシャク 撮影日2020/05/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月28日日に観察したハガタナミシャクです。

①ハガタナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
縁毛が無いので擦れた個体だと分かります。
赤矢印や緑矢印の左右には「U字形」が並んでいます。
この事からナミシャク亜科と分かります。
開張が30~43㎜の中くらいの蛾です。

②ハガタナミシャク
似た蛾にオオハガタナミシャクが居るので注意が必要です。
でも,赤や青矢印が指している独立した紋様が無いので区別がつきます。
オオハガタナミシャクは和名に反してハガタナミシャクよりも小さい蛾です。
幼虫はツタ,ヤマブドウの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト