リンドウ
《人気ブログランキングへ》
リンドウ 撮影日:2000/10/31 場所:差塩湿原

花粉を出し終えた雄しべは雌しべから離れ花弁に寄りかかっているリンドウの花。

雌しべの先端は二つに分かれ受粉可能になっているリンドウの花。このようにして自分の花粉で受粉しないように工夫しています。
リンドウ科の植物リンドウを紹介します。
リンドウの花は天気に恵まれなければ見られません。それは日が当たってからしか開花しないからです。夕方見に行っても徒労に終わります。明るくても日が花に当たらなくなっているからです。
私はこの花を福島県の差塩湿原で見た限り,その後出会いがありません。目が覚めるような青い花弁に小さな白点が散らばって美しさを強調しています。
リンドウの花は雄性先熟です。最初の頃,雌しべを取り囲んでいる雄しべが,花粉を出して終えると雌しべから離れ花弁の方に寄ります。その後,雌しべの柱頭の先端が二つに分かれ受粉可能になります。写真に写っているリンドウはまさにこの時期の花です。このようにしてリンドウは自家受粉しないようにしています。
科名 リンドウ科
和名 リンドウ
葉 対生
草丈 20~100㎝
花期 9月~11月
特徴 リンドウの仲間の花は日が当たっているときだけ開花している。
日が当たり それから後に 開花する
リンドウ 撮影日:2000/10/31 場所:差塩湿原

花粉を出し終えた雄しべは雌しべから離れ花弁に寄りかかっているリンドウの花。

雌しべの先端は二つに分かれ受粉可能になっているリンドウの花。このようにして自分の花粉で受粉しないように工夫しています。
リンドウ科の植物リンドウを紹介します。
リンドウの花は天気に恵まれなければ見られません。それは日が当たってからしか開花しないからです。夕方見に行っても徒労に終わります。明るくても日が花に当たらなくなっているからです。
私はこの花を福島県の差塩湿原で見た限り,その後出会いがありません。目が覚めるような青い花弁に小さな白点が散らばって美しさを強調しています。
リンドウの花は雄性先熟です。最初の頃,雌しべを取り囲んでいる雄しべが,花粉を出して終えると雌しべから離れ花弁の方に寄ります。その後,雌しべの柱頭の先端が二つに分かれ受粉可能になります。写真に写っているリンドウはまさにこの時期の花です。このようにしてリンドウは自家受粉しないようにしています。
科名 リンドウ科
和名 リンドウ
葉 対生
草丈 20~100㎝
花期 9月~11月
特徴 リンドウの仲間の花は日が当たっているときだけ開花している。
日が当たり それから後に 開花する
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : リンドウ