シロモンオビヨトウ
2021年2月11日(木)
2557 シロモンオビヨトウ 撮影日2020/06/06,06/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月6日と7日に観察したシロモンオビヨトウです。

①シロモンオビヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
開張が27~32㎜と中くらいより少し小さい蛾です。
全体に薄焦茶色~焦茶色をしています。
ぱっと目に付く存在ではありませんが中央付近にある白紋が目立ちます。
目立つ横線が4本あるので上から紹介します。
赤矢印の内横線,緑矢印の中横線,青矢印の外横線,外横線と外縁の中間を走る亜外縁線です。

②シロモンオビヨトウ
この白紋は中横線(緑矢印)と接触するように位置しています。
前縁側に小さな白点があるものが居ます。
内横線(赤矢印)の内側にも小白点があります。
外縁に沿っても7つの小白点があります。
白紋とそれをかするように走る横線が目立つ蛾なのでシロモンオビヨトウなのでしょう。
中横線を帯に見立てているのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2557 シロモンオビヨトウ 撮影日2020/06/06,06/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月6日と7日に観察したシロモンオビヨトウです。

①シロモンオビヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
開張が27~32㎜と中くらいより少し小さい蛾です。
全体に薄焦茶色~焦茶色をしています。
ぱっと目に付く存在ではありませんが中央付近にある白紋が目立ちます。
目立つ横線が4本あるので上から紹介します。
赤矢印の内横線,緑矢印の中横線,青矢印の外横線,外横線と外縁の中間を走る亜外縁線です。

②シロモンオビヨトウ
この白紋は中横線(緑矢印)と接触するように位置しています。
前縁側に小さな白点があるものが居ます。
内横線(赤矢印)の内側にも小白点があります。
外縁に沿っても7つの小白点があります。
白紋とそれをかするように走る横線が目立つ蛾なのでシロモンオビヨトウなのでしょう。
中横線を帯に見立てているのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト