fc2ブログ

サラサエダシャク

2021年2月1日(月)
2547 サラサエダシャク 撮影日2020/08/24 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2020年8月24日に観察したサラサエダシャクです。

サラサエダシャク
①サラサエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
この蛾には変わった習性があります。
それは翅を閉じて止まることです。
それを知らずに私は翅を開いたときを狙って撮ろうとしていました。
裏の様子の画像は載っていないだろうと思ったからです。
いつ見ても表を見せてくれませんでした。
そうこうするうちに偶然閉じて止まっている画像を見つけ名前が分かりました。


サラサエダシャク
②サラサエダシャク
第1化の個体は黒色部が発達します。
第2化の個体では黒色部が狭く黄色味が強くなります。
顔の部分を壁につけて腹端を上げて止まるという変わり種です。
赤矢印が指している白紋が同定ポイントになっています。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

ランキング得点

こんばんは!
ほぼ ランキング得点が正常に近くなりましたねv(^。^)
蛾のコレクション・・・膨大なんですね!
蛾の博物館が開けるのでは?v(^。^)

Re: ランキング得点

こんばんは。
ご心配おかけしておりますランキング得点が正常に近くなって参りました。
間をあけた期間が長いだけに回復にも時間かかるようです。
撮影した蛾の種類は1200種あります。

私も去年の10月頃からツイッターを始めました。
写真一枚に短い説明を付ければ良いので簡単です。
「yamamayusan」という名で投稿しています。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真