ツマジロシャチホコ
2021年1月29日(金)
2544 ツマジロシャチホコ 撮影日2020/08/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年8月21日に観察したツマジロシャチホコです。

①ツマジロシャチホコ(シャチホコガ科)
開張が36~42㎜と中くらいの蛾です。
赤矢印が指している腹端が外縁から覗いています。
成虫になると食べないシャチホコガ科の仲間は養分貯蔵庫の腹部が発達していて大きいのです。

②ツマジロシャチホコ
青矢印が指している端の部分が白っぽく見えることからツマジロと名前が付いています。
胸部背にはインディアンハットの様な毛束(緑矢印)が見られます。
腹部背にも毛束(桃矢印)が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2544 ツマジロシャチホコ 撮影日2020/08/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年8月21日に観察したツマジロシャチホコです。

①ツマジロシャチホコ(シャチホコガ科)
開張が36~42㎜と中くらいの蛾です。
赤矢印が指している腹端が外縁から覗いています。
成虫になると食べないシャチホコガ科の仲間は養分貯蔵庫の腹部が発達していて大きいのです。

②ツマジロシャチホコ
青矢印が指している端の部分が白っぽく見えることからツマジロと名前が付いています。
胸部背にはインディアンハットの様な毛束(緑矢印)が見られます。
腹部背にも毛束(桃矢印)が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト