fc2ブログ

赤い実をつける植物① 五種

《人気ブログランキングへ》
赤い実をつける植物① 五種
秋が深まるとともに赤い実が目につきます。それらの中から五つ紹介します。アオハダ
アオハダ 木の皮をはぐと緑色なのでアオハダといいます。ご覧のように皮をはがした所が緑色になっています。 撮影日:2013/09/25 場所:勿来の関

ミヤマガマズミ
ミヤマガマズミ(深山ガマズミ) 実が熟すと重くて下に垂れ下がります。ガマズミに似ていますが熟してもガマズミは垂れ下がりません。勿来の関は海岸近くにあり深山ではありませんがミヤマガマズミが見られます。 撮影日:2013/10/10 場所:勿来の関

ウメモドキ
ウメモドキ 雌雄異株で実がなる木とならない木があります。勿来の関では普通に見られる木です。 撮影日:2013/10/08 場所:勿来の関

ソヨゴ
ソヨゴ わたしはまだ見つけたことはありません。この木は売店前に植えられています。ウメモドキと同じく雌雄異株です。 撮影日:2013/10/19 場所:勿来の関

ヤブコウジ
ヤブコウジ 高さ10~20㎝の小さな常緑色小低木です。林の中に普通に見られる植物です。 撮影日:2013/11/03 場所:勿来の関
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 赤い実をつける植物①

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真