ハスモンヨトウ
2021年1月1日(金)
2515 ハスモンヨトウ 撮影日2020/11/17 撮影場所:勿来の関
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日紹介するのは勿来の関で2020年11月17日に観察したハスモンヨトウです。

①ハスモンヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
前翅中央を斜めに走る薄褐色の筋模様がスジキリヨトウに似ています。
それで同じキリガ亜科に属する蛾を探すとハスモンヨトウが見つかりました。
翅色は茶褐色というより赤紫を帯びています。
薄褐色の筋模様がはす(斜め)に走るのでハスモンヨトウと呼ばれています。

②ハスモンヨトウ
幼虫は幅広い種類の作物に被害をもたらします。
日中は土の中に潜み、主に夜間に食害するので夜盗蛾と呼ばれています。
胸部背や腹部背には複数の毛束が見られます。
前翅前縁近くには6の数字紋(赤矢印)が見られ同定ポイントになります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2515 ハスモンヨトウ 撮影日2020/11/17 撮影場所:勿来の関
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日紹介するのは勿来の関で2020年11月17日に観察したハスモンヨトウです。

①ハスモンヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
前翅中央を斜めに走る薄褐色の筋模様がスジキリヨトウに似ています。
それで同じキリガ亜科に属する蛾を探すとハスモンヨトウが見つかりました。
翅色は茶褐色というより赤紫を帯びています。
薄褐色の筋模様がはす(斜め)に走るのでハスモンヨトウと呼ばれています。

②ハスモンヨトウ
幼虫は幅広い種類の作物に被害をもたらします。
日中は土の中に潜み、主に夜間に食害するので夜盗蛾と呼ばれています。
胸部背や腹部背には複数の毛束が見られます。
前翅前縁近くには6の数字紋(赤矢印)が見られ同定ポイントになります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト