ウコンカギバ
2020年10月28日(水)
ウコンエダシャク 撮影日2020/10/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年10月28日に観察したウコンエダシャクです。

①ウコンカギバ(カギバガ科カギバガ亜科)
赤矢印が指している所が凹んで鉤状に見えます。
この形が名前の由来になっています。
翅が鬱金(ウコン)の黄色い根の様な色をしているのでウコンカギバと名付けられました。
似ている種にヒメウコンカギバが居るので注意が必要です。

②ウコンカギバ 10/13撮影
普通に分布しているコナラ等を幼虫が餌としているので年に複数回観察されます。
主な特徴は次の通りです。
A黄矢印が指している所に小白点があり,そこから斜め上の方へ白点が合計3つ並んでいます。
B後翅中央にも白点が見られます。
C鉤状になっている所には黒紋が4つ並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウコンエダシャク 撮影日2020/10/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年10月28日に観察したウコンエダシャクです。

①ウコンカギバ(カギバガ科カギバガ亜科)
赤矢印が指している所が凹んで鉤状に見えます。
この形が名前の由来になっています。
翅が鬱金(ウコン)の黄色い根の様な色をしているのでウコンカギバと名付けられました。
似ている種にヒメウコンカギバが居るので注意が必要です。

②ウコンカギバ 10/13撮影
普通に分布しているコナラ等を幼虫が餌としているので年に複数回観察されます。
主な特徴は次の通りです。
A黄矢印が指している所に小白点があり,そこから斜め上の方へ白点が合計3つ並んでいます。
B後翅中央にも白点が見られます。
C鉤状になっている所には黒紋が4つ並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト