キリバエダシャク
2020年10月1日(木)
キリバエダシャク 撮影日2020/10/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月16日に観察したキリバエダシャクです。

①キリバエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
触角を背負っていてもツトガ科・メイガ科ではありません。
エダシャク亜科の蛾で例外中の例外です。
濃褐色の斑紋が無数にある個体ですが,薄褐色のものも居て個体差が大きいです。

②キリバエダシャク (2018/07/29撮影)
これら二枚とも櫛歯が発達していて触角が大きいことが分かります。
♀も櫛歯状ですが短いので,これら二枚とも♂だと分かります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キリバエダシャク 撮影日2020/10/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月16日に観察したキリバエダシャクです。

①キリバエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
触角を背負っていてもツトガ科・メイガ科ではありません。
エダシャク亜科の蛾で例外中の例外です。
濃褐色の斑紋が無数にある個体ですが,薄褐色のものも居て個体差が大きいです。

②キリバエダシャク (2018/07/29撮影)
これら二枚とも櫛歯が発達していて触角が大きいことが分かります。
♀も櫛歯状ですが短いので,これら二枚とも♂だと分かります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト