fc2ブログ

ヤママユ

2020年9月9日(水)
ヤママユ 撮影日2020/09/09 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2020年9月9日に観察したヤママユです。

ヤママユ
①ヤママユ(ヤママユガ科)
灯火近くの壁を探していて,ふと上を向き驚きました。
大きな蛾ヤママユが止まっていたからです。
灯火に近いだけあってぶれずに撮影でき幸運でした。
無傷のヤママユと思っていたら,緑矢印の所に嘴(くちばし)の跡が見られます。
翅を広げると120㎜もあるので飛んでいたり,止まっていたりすれば直ぐ見つかってしまうのでしょう。


ヤママユ
②ヤママユ(触角の様子を撮りました。)
9月になると見られるようになりますが,何故か毎年とは限りません。
黄矢印が指しているのは眼状紋です。
向かって右の眼状紋は右前翅の重さを支えきれず端の一部が見えているだけです。
低い所に止まっていればそっと翅を持ち上げ両方見えるように出来るのですが・・・。
♀♂が気になったので,触角の様子を撮りました。
赤矢印が指している触角には立派な髭(ひげ)があるので♂と分かります。
♀にはもっと短い髭が付いています。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真