フクラスズメ
2020年9月4日(金)
フクラスズメ 撮影日2020/09/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月1日に観察したフクラスズメです。

①フクラスズメ(ヤガ科ウスベリケンモン亜科)
柱の上を見上げると大きな蛾が止まっています。
一目でフクラスズメと分かりました。
赤矢印が指している紋は,画像を見ると青味を帯びて光っています。
勿来の関の道路沿いにヤブマオが生えている場所で葉が食われている所を探すと必ず幼虫が見つかります。
幼虫が居る茎を振ると首を左右に揺らして威嚇します。

②フクラスズメ
内横線と外横線の間に大小一対ずつの黒点があります。
大きい黒点には「>」の記号が2つ白抜きになっています。
この大きい黒点は腎状紋で,頭に近い方の小黒点は環状紋です。
緑矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)は顔に密着しているように見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フクラスズメ 撮影日2020/09/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月1日に観察したフクラスズメです。

①フクラスズメ(ヤガ科ウスベリケンモン亜科)
柱の上を見上げると大きな蛾が止まっています。
一目でフクラスズメと分かりました。
赤矢印が指している紋は,画像を見ると青味を帯びて光っています。
勿来の関の道路沿いにヤブマオが生えている場所で葉が食われている所を探すと必ず幼虫が見つかります。
幼虫が居る茎を振ると首を左右に揺らして威嚇します。

②フクラスズメ
内横線と外横線の間に大小一対ずつの黒点があります。
大きい黒点には「>」の記号が2つ白抜きになっています。
この大きい黒点は腎状紋で,頭に近い方の小黒点は環状紋です。
緑矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)は顔に密着しているように見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト