クマガイソウ
《人気ブログランキングへ》
クマガイソウ 撮影日:2007/04/30

ふくらんだ花を熊谷次郎直実が背中に背負った母衣(ほろ:矢を防ぐためのもの)に見立てたクマガイソウ。

私の手は初めて見るクマガイソウの花に震えていました。

葉は扇を広げた形のクマガイソウ。
ラン科の植物クマガイソウを紹介します。
高速道路工事のため今は見ることができなくなりました。そのとき自生していたクマガイソウを無理を言って写真に撮らさせて頂いたものです。
クマガイソウの葉は丁度,扇を開いたような形をしてがっちりした感じがします。それに対してアツモリソウの葉は細長い形をしていて優しい感じがします。
この花の名前には歴史に登場する二人の武将が関わってきます。源氏の武将,熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)と平家の武将,若干17歳の平敦盛(たいらのあつもり)です。平家物語の名場面の一つになっています。<詳しくはこちらを>
科名 ラン科
和名 クマガイソウ
花茎 20〜40cm
花期 4月~5月
特徴 歴史上の二人の人物に見立てた花である。花や葉が大きくて逞しい感じがするクマガイソウを熊谷次郎直実に,小さくて優しい感じがするアツモリソウを平敦盛に見立てている。
花の名は 憂う話に 因んでる
クマガイソウ 撮影日:2007/04/30

ふくらんだ花を熊谷次郎直実が背中に背負った母衣(ほろ:矢を防ぐためのもの)に見立てたクマガイソウ。

私の手は初めて見るクマガイソウの花に震えていました。

葉は扇を広げた形のクマガイソウ。
ラン科の植物クマガイソウを紹介します。
高速道路工事のため今は見ることができなくなりました。そのとき自生していたクマガイソウを無理を言って写真に撮らさせて頂いたものです。
クマガイソウの葉は丁度,扇を開いたような形をしてがっちりした感じがします。それに対してアツモリソウの葉は細長い形をしていて優しい感じがします。
この花の名前には歴史に登場する二人の武将が関わってきます。源氏の武将,熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)と平家の武将,若干17歳の平敦盛(たいらのあつもり)です。平家物語の名場面の一つになっています。<詳しくはこちらを>
科名 ラン科
和名 クマガイソウ
花茎 20〜40cm
花期 4月~5月
特徴 歴史上の二人の人物に見立てた花である。花や葉が大きくて逞しい感じがするクマガイソウを熊谷次郎直実に,小さくて優しい感じがするアツモリソウを平敦盛に見立てている。
花の名は 憂う話に 因んでる
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : クマガイソウ