キマダラツバメエダシャク
2020年8月13日(木)
キマダラツバメエダシャク 撮影日2020/08/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年8月12日に観察したキマダラツバメエダシャクです。

①キマダラツバメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
灯火近くの壁には大きな蛾が止まっています。
後翅が見えるように前翅を開き,平らな壁に貼り付くような感じはシャクガ科です。
後翅外縁中央に突起が見られます。
これをツバメの尾と見立ててキマダラツバメエダシャクと名が付いています。
赤矢印が指している線は後翅の線と結合すると台形になります。

②ミヤマツバメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科) 2018/09/07撮影
似ている蛾にミヤマツバメエダシャクが居ます。
台形を構成する前翅の線が前縁近くまで達していません。
前翅と後翅の中頃に黄色の斑紋(緑矢印)が横方向に見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キマダラツバメエダシャク 撮影日2020/08/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年8月12日に観察したキマダラツバメエダシャクです。

①キマダラツバメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
灯火近くの壁には大きな蛾が止まっています。
後翅が見えるように前翅を開き,平らな壁に貼り付くような感じはシャクガ科です。
後翅外縁中央に突起が見られます。
これをツバメの尾と見立ててキマダラツバメエダシャクと名が付いています。
赤矢印が指している線は後翅の線と結合すると台形になります。

②ミヤマツバメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科) 2018/09/07撮影
似ている蛾にミヤマツバメエダシャクが居ます。
台形を構成する前翅の線が前縁近くまで達していません。
前翅と後翅の中頃に黄色の斑紋(緑矢印)が横方向に見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト