fc2ブログ

ソバ

《人気ブログランキングへ》
ソバ
ソバ
真っ白い花だとばかり思っていたら,葯の桃色と蜜標の緑等彩り豊かなソバの花でした。半開の花の中には紅い葯が見えます。 撮影日:2000/05/16 場所:関本

ソバ
花被が白いので中の葯の色が透けて見えるソバの花。 撮影日:2000/06/26 場所:関本

ソバ
葯の色は赤から紅に変わり最後に桃色になるソバの花。 撮影日:2000/06/26 場所:関本

 タデ科の植物ソバを紹介します。
 青い空と名山を背景にした白いソバ花畑の写真は見かけますが,花の様子を写した写真はあまりありません。そこで,花の様子を写してみました。ソバの花は白さだけが目立つものとばかり思っていましたが,何と桃色の葯と黄色の蜜腺を囲む緑の蜜標がある彩り豊かな花と分かり好きになってしまいました。葯の色は桃色だけでなく紅や赤(半開の花の葯)もあり華やかに見えます。
 3枚の写真から考えると葯の色は,赤から紅と変わり最後に桃色になるようです。
花被が白いだけに中の葯の色が透けて見えるのも趣が何ともいえません。

 科名 タデ科
 和名 ソバ
 草丈 60〜130cm
 花期 7月~8月
 特徴 生育期間は2~3か月と短い。雌しべが長く雄しべが短い長柱花と,雌しべが短く雄しべが長い短柱花とがあって,長柱花どうしあるいは短柱花どうしでは受精しない。夏ソバと秋ソバがある。

蕎麦はまだ 花でもてなす 山路かな   松尾芭蕉

ソバの花 葯が主役だ 奇麗なり



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ソバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真