トサカフトメイガ
2020年7月30日(木)
トサカフトメイガ 撮影日2020/07/30 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月30日に観察したトサカフトメイガです。

①トサカフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
灯火近くの高い所に止まっていたので棒に掴まらせて移動しました。
その間飛び立とうともせず大人しくアカメガシワの葉上に移すことが出来ました。
触角を背負っているのでメイガ科・ツトガ科と分かります。
ヤガ科やシャクガ科以外にも内横線(黄矢印)や外横線(赤矢印)は見られます。
外横線は前縁から少し進んだ所で急に外側へふくらみます。

②トサカフトメイガ
1枚目と3枚目の写真は横から写しています。
そのようにしたお陰で表面の様子を知ることが出来ました。
腹部背(桃矢印)だけでなく前翅にも毛が立ち上がっている所(桃長矢印)があることが分かりました。

③トサカフトメイガ
灰矢印が指しているのは下唇鬚(かしんひげ)です。
尾根状に少し高くなっている部分を雌鳥の鶏冠(とさか)に見立ててトサカフトメイガと名付けたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
トサカフトメイガ 撮影日2020/07/30 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月30日に観察したトサカフトメイガです。

①トサカフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
灯火近くの高い所に止まっていたので棒に掴まらせて移動しました。
その間飛び立とうともせず大人しくアカメガシワの葉上に移すことが出来ました。
触角を背負っているのでメイガ科・ツトガ科と分かります。
ヤガ科やシャクガ科以外にも内横線(黄矢印)や外横線(赤矢印)は見られます。
外横線は前縁から少し進んだ所で急に外側へふくらみます。

②トサカフトメイガ
1枚目と3枚目の写真は横から写しています。
そのようにしたお陰で表面の様子を知ることが出来ました。
腹部背(桃矢印)だけでなく前翅にも毛が立ち上がっている所(桃長矢印)があることが分かりました。

③トサカフトメイガ
灰矢印が指しているのは下唇鬚(かしんひげ)です。
尾根状に少し高くなっている部分を雌鳥の鶏冠(とさか)に見立ててトサカフトメイガと名付けたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト